今回は、みなさんが少しは気になってると思う
柿ピーの血糖値について
実際に実験しているYouTubeがありましたので、勝手に紹介しますね。
血糖値が気になるようになりました
30代になり、健康を意識し始めて
血糖値の急激な上昇が身体に悪いことが分かりました。

テクかめ
これを「血糖値スパイク」と言うみたいです。
▼血糖値の急激な上昇はなぜ身体に悪いの?
1.血管への負担
血糖値が急激に上昇すると、血管に大きな負担がかかります。この現象が日々繰り返されることで、動脈硬化が進行し、心筋梗塞や脳梗塞を発症するリスクが高くなります。
2.様々な疾患のリスク増加
血糖値スパイクは、以下のような様々な疾患のリスクを高める可能性があります。
- 糖尿病への進行
- がん
- 認知症
これらの疾患リスクの増加は、近年の研究で報告されています。
特に危険な理由として、通常の健康診断では発見しにくく
また特有の自覚症状が少ないことがあるみたいです。

テクかめ
そのため、知らないうちに進行し、気づいたときには重症化しているケースが少なくみたいです。。。
極端な結果でした
で、結果なのですが
「ピーナッツ」が圧勝でした。
▼柿の種

▼ピーナッツ


テクかめ
柿の種は84も急上昇したにも関わらず、
ピーナッツはなんと横ばい
自分あまり知らなかったんですが、糖質の含有率が関係しているみたいですね。

テクかめ
GI値(血糖値上昇の指標)とも関係してるみたいです。
※ピーナッツのGI値は「13」と非常に低い
色々と学ぶことができました。
今度から、ピーナッツから食べるように心がけます。
YouTube shorts
▼結果だけ知りたい方はこちら
コメント