自転車を日常使いするな「クロスバイク」が良いよ【ロードは危ない】

自転車を日常使いするな「クロスバイク」が良いよ【ロードは危ない】 暮らし

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれる場合があります。

 

自分、2025年4月現在

 

車を持ってなくて、自転車生活してるんですよね

 

もう社会人になって、ずっとその生活をしています

 

慣れれば楽

 

はじめは、ママチャリを使ってたんですけど

 

テクかめ
テクかめ

自転車好きな友人から、クロスバイクをもらってから、もうずっとそれを使っています

 

ママチャリより少し前傾姿勢な運転になるので

 

初めの内は慣れませんでしたが、慣れたら、もう楽ちん

 

ママチャリより漕ぐのが楽

 

ロードバイクとクロスバイクの比較

 

よく間違えやすいのに、ロードバイクがあると思います

 

ロードバイク vs クロスバイク 比較表

項目 ロードバイク クロスバイク
用途 スポーツ・長距離・高速移動 街乗り・通勤・買い物・軽いサイクリング
乗車姿勢 前傾姿勢(低く、空気抵抗が少ない) やや前傾〜直立(楽な姿勢で乗れる)
スピード 高速走行向き(巡航速度が速い) 普通(ロードより遅いが十分な速度)
タイヤの太さ 細い(23〜28mm) 太め(28〜35mm)
走行安定性 段差・悪路に弱い 段差や多少の悪路でも安定感がある
フレームの素材 軽量(カーボン・アルミ) アルミ・クロモリが主流
ギア比 高速走行向け(多段変速) 街乗り向け(ロードほど多くない)
ブレーキ キャリパーブレーキ or ディスクブレーキ Vブレーキ or ディスクブレーキ
タイヤ交換の頻度 高め(摩耗しやすい) 低め(耐久性が高い)
メンテナンスの手間 多い(パーツが繊細) 比較的少ない(扱いやすい)
荷物の積載 キャリアやカゴは基本つけにくい キャリアや泥除けを装着しやすい
ペダル ビンディングペダルが主流 フラットペダルが主流(スニーカーOK)
価格帯 10万円以上が多い(高価) 5〜10万円程度(手頃)
★おすすめの人 スピード重視・長距離を走る人 通勤・街乗り・気軽に乗りたい人

 

テクかめ
テクかめ

ロードバイクはスピードは出るんですけど、街中じゃとにかく危ないと思います

 

人を引いてしまったら、終わりですからね…

 

そういった意味でも、よっぽどの人じゃない限り

 

「クロスバイク」が日常使いならおすすめ

 

クロスバイクが日常使いに向いている理由

 

  1. 乗車姿勢が楽
    • ロードバイクは前傾姿勢がきつく、長時間乗ると疲れやすい
    • クロスバイクは比較的アップライトな姿勢なので、視界も広く、通勤・買い物に適している
  2. タイヤが太く安定感がある
    • ロードバイクのタイヤは細く、段差や悪路に弱い
    • クロスバイクは少し太めのタイヤで、多少の段差や悪路でも安心して走れる
  3. 価格が手頃でコスパが良い
    • 同じ価格帯なら、クロスバイクの方が性能のバランスが良い
    • 高級なロードバイクはパーツが繊細で、メンテナンスの手間もかかる
  4. 荷物の積載に向いている
    • クロスバイクはキャリアや泥除けがつけやすく、通勤や買い物にも便利
    • ロードバイクは軽量化優先で、キャリアがつけにくい
  5. 気軽に乗れる
    • ロードバイクはビンディングペダル(専用の靴が必要)を使うことが多いが、クロスバイクなら普通のスニーカーでOK
    • 街乗りでロードバイクのギアをフル活用する機会は少ないので、クロスバイクのシンプルなギアでも十分

 

▼こちらの記事も参考になるので良かったら

春から大学生になる奴らへ。ロードバイクは絶対買うな

 

意外と、泥除けとか付けれたりするのが良いです

 

雨の日とか、雨の次の日とか車輪から泥が散っちゃいますからね…

 

自転車を日常使いするなら、いいですよ「クロスバイク」

 

コメント