自分、今のスマホから初めてeSIMにしてて
そして、今回eSIMからeSIMに初めて乗り換え作業を行ったの…

テクかめ
それがもう楽ちんすぎて…
その前にSIMをざっくりと…
▼ちなみにSIMとは
項目 | 内容 |
---|---|
名前の意味 | SIM=Subscriber Identity Module(加入者識別モジュール) |
役割 | スマホで電話・通信をするために必要な「契約情報」が入ったチップ |
入っている情報 | 電話番号、契約キャリア、通信プランなど |
ないとどうなる? | スマホ本体だけでは通信できない。Wi-Fiしか使えない状態になる |
例えるなら | スマホ=テレビ、SIM=B-CASカード(通信のための「鍵」) |
▼物理SIMとeSIMの違い
項目 | 物理SIMカード | eSIM(イーシム) |
---|---|---|
形状 | 小さなチップ型カード | スマホに内蔵されたデジタルSIM |
入手方法 | 実際にカードを受け取ってスマホに差し込む | オンラインで発行。SIMカードの受け取り不要 |
差し替え | 手作業でSIMを入れ替える必要がある | スマホ操作だけでOK。差し替え不要 |
乗り換えの手間 | カードを抜き差し+設定が必要 | 数クリックで完了。通信会社の切り替えが超スムーズ |
対応端末 | ほとんどのスマホ | eSIM対応機種のみ(iPhone XR以降など) |
デメリットを言えば、eSIMに対応していないスマホがあったりするので、そこは注意が必要
乗り換え手順
で、簡単に流れを説明すると、、、
- 楽天でMNP(他社への乗り換え)予約番号を取る
- クリモバでeSIM申し込み
- eSIM設定
- 完了!
クリモバ申し込みで、本人確認&審査があるから
そこで少し時間がかかると思います

テクかめ
ちなみに、自分の時は審査時間、約1時間でした
物理SIMだと、どうしてもSIMの差し替えが発生してしまうので
そこが手間になってきちゃうんですよ…
でも、eSIMなら何もいらなくて、申し込みさえすればいいだけなので、そこが最高に楽でしたね
eSIMは楽ちん
まぁ、eSIMが不安という人もいるかと思います
でも、自分みたいにめんどくさい方には、おすすめだと思います
今後はeSIMが主流になってくるかなとは思いますね
コメント