もし仮にパートナーができたとしても別々で暮らしたい【会うのは週末とか】

もし仮にパートナーができたとしても別々で暮らしたい【会うのは週末とか】 暮らし

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれる場合があります。

 

31歳にもなるとね、色々と考えることがあるんですよ

 

特に、独身ひとり暮らししてるとね…

 

そう、結婚とか恋愛系ですよ

 

一人が楽…

 

テクかめ
テクかめ

本音を言うと、一人が楽すぎるんです…

 

おそらく、もう子どもは作りません

 

で、もし仮にパートナーができたとしても、別々で暮らしたいです

 

 

会うのは、週末だけとかね

 

一人が楽すぎて、そのくらいの距離感がちょうどいいと感じるようになってきたんですよ

 

色んなスタイルがある

 

で、調べてみたら、そういったスタイルにも色々と種類があるみたいなんです

 

スタイル法的な結婚住まい会う頻度主な特徴
同居婚あり同じ毎日一般的な結婚スタイル。一緒に住み、生活も共有する
別居婚あり別々週末など任意結婚しているが、自由や距離感を保つために別々に暮らす
通い婚あり/なし別々定期的(週末など)どちらかが相手の家に通うスタイル。昔の日本でも見られた
事実婚なし同じ or 別々カップルごとに自由法的には結婚していないが、事実上は夫婦として生活している

 

自分は、どれが当てはまるかな~って見たんですけど…

 

やっぱり、「事実婚」が良いのかなと

 

なぜ結婚しない?事実婚のメリット・デメリットや増加の理由とは

 

なぜ結婚しない?事実婚のメリット・デメリットや増加の理由とは

 

なぜ結婚しない?事実婚のメリット・デメリットや増加の理由とは

 

事実婚していますか?なぜ結婚しないのかを男女別で聞いてみた!!

 

籍を入れておくと、色々とメリットが大きい気もするんですけど

 

テクかめ
テクかめ

お相手の女性に苗字変更の手間を取らせたくないんですよね…

 

あれって、鬼めんどうですよね、、、きっと

 

ほんと、早く「選択的夫婦別姓」を日本でも導入してほしいです…

 

そんな人と出会えれば良いんだけどね…

 

ってことで現状、自分の最適なスタイルを一覧にしてみました

 

条件希望最適な選択
苗字を変えたくない自分もパートナーも変えたくない事実婚ならOK(苗字そのまま)
子供は望まない子育ての必要なし事実婚で問題なし
会うのは週末だけ距離感が大事別居スタイルでOK
一緒に住みたくない別々に暮らしたい別居継続可(事実婚でも)
書類上の“結婚”にこだわらない戸籍に夫婦と書かれなくてもOK事実婚で充分

 

でも、注意点もある…

 

項目事実婚での注意点
税金・保険・相続配偶者控除や遺産相続権がない(遺言書など必要)
病院での対応緊急時に“家族扱い”されないこともある
周囲の理解親や親戚世代から理解されづらい可能性もある

 

相続とか扶養とか、手当関係は少し不利になりそうなんですよね…

 

周りからも理解されない感じがしますし…

 

肩身は狭くなりそうです

 

テクかめ
テクかめ

なので、本当にパートナーができたとしたら、ここは真剣に話し合って決めないといけないと思っています

 

その前に、このことを本当に受け入れてくれる人と、出会えるかが問題なんですけどね…

 

周りを見てると、ほんと結婚して子どもも産んでよく一緒に生活してるな…と思います

 

自分がひねくれてるのかな?

 

コメント