最近、Xで1か月の食費が少し話題になってて
自分の食費が少し低めだと分かったんです
月の食費
31歳一人暮らしですが、ざっくり

テクかめ
月の食費は「2~3万」になっています
自分的には、もう少し抑えたいのが本音なのですが…
最近の物価高と、健康を意識した食生活に切り替えて
少し高くなってもいいかなと考えるようになりました
やっぱり、健康的な栄養価の高い食材は、どうしても高くなりますからね
▼平均的な日本の食費(30代一人暮らし)
タイプ | 月額(円) | 特徴 |
---|---|---|
節約派 | 20,000~30,000 | 自炊中心、業務スーパーや特売を活用 |
普通 | 30,000~50,000 | 自炊+外食をバランスよく利用 |
外食・こだわり派 | 50,000~80,000 | 外食頻度が高い、オーガニック食品や高品質食材を購入 |
贅沢派 | 80,000~100,000以上 | ほぼ外食、デリバリー多用、高級店を利用 |
外食をほぼしない
自分が食費を抑えられてる理由の一つに
「外食」をほぼしないのがあると思うんですよね
ほんとにしないんですよ
マックとか吉野家とかも行かないんですよね

テクかめ
それより、業務スーパーや安いスーパーなどで買い物することがほとんどなんです
自炊というより、便利な冷凍食品に頼ってる感じです
便利ですよ、冷凍食品は
自炊してないのに、あたかも自炊した気になりますからね
ただ料理の腕は、ほとんど上がりません…
ふるさと納税も便利
あとは、「ふるさと納税」を活用することですかね
一人暮らしなら、これくらいすれば食費は抑えられると思います
「コンビニ」は割高なので行きませんね
ほんとそのくらいです
コメント