何度聞いても怒らないのがChatGPTの凄み【令和の勉強法】

何度聞いても怒らないのがChatGPTの凄み【令和の勉強法】 暮らし

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれる場合があります。

 

昨今、AIの台頭で学校では

 

  • 学校の宿題でChatGPTを使う生徒が増えていて、学力の低下が心配だ
  • 学校は生徒のChatGPTの使用を禁止するべきだ

 

という意見が多いみたい

 

確かにその意見も分かるけど

 

一方で、使い方次第で、すごい知能レベルとを上げてくれるという意見もあったんです

 

知らないことを「ググる」は三流、「コピペ」は論外…現役東大生が「グーグルのかわり」に使っている最新ツール

 

この記事を見て、確かにこんな使い方をすれば

 

物凄い味方になるなと思いました

 

その人のレベルに合った問題を作ってくれる

 

記事では、ChatGPTなどのAIは、その人に合った問題を作ってくれるのがスゴイと書かれていました

 

▼例えば、以下のように問題を作ってもらったとしましょう

 

知らないことを「ググる」は三流、「コピペ」は論外…現役東大生が「グーグルのかわり」に使っている最新ツールより引用

 

たとえ、その問題のレベルが難しかったとしても

 

「難しいから、もう少し優しい問題にして」と調整できるんですよ

 

参考書じゃそれは出来ないですからね

 

テクかめ
テクかめ

あとは、ヒントちょうだいって言ってみたりすることも出来る

 

何度も聞くことができる

 

そうやって、何度も聞けるのがいいんですよ

 

だって、家庭教師がいたとしても、少しは躊躇したりするじゃないですか

 

人対人だと、どうしても感情が入ってしまうんですよ

 

テクかめ
テクかめ

でも、AIなら何度聞いても怒らない!

 

そして、詳しい解説だってしてくれる

 

一度聞いて分からなければ、また詳しく聞けばいいし

 

そうやって、対話しながら勉強するんですよ

 

AIは使い方次第

 

テクかめ
テクかめ

あ~自分の時代にも欲しかったですよ…

 

だったら、もう少し頭が良くなってたかも?しれない…

 

答えだけ聞いてコピペするだけじゃ、ないんですよね

 

こうやって、上手いこと味方につけるとスゴイみたいです

 

自分も上手いこと使ってみようと思いました

 

コメント