会社員からの独立を
少し考えた時期もあったけど…
そもそも、独立していけるようなスキルもなく

何だかんだで、やっぱり会社員が良いよな…
という結論に、今のところなりました
安定した収入がある
毎月決まった日に給料が振り込まれるのは、何よりの安心材料
独立すると「収入0円の月」もあり得ますからね…
そう考えると、会社員は本当にスゴイなぁと思いますよね
社会保険・年金が手厚い
会社員は「厚生年金」や「健康保険(協会けんぽなど)」に加入でき
・年金額が多くなる
・医療費の自己負担が少ない
・傷病手当金、育休・介護休業給付などが受けられる
といったメリットがある
福利厚生がある
企業によっては、家賃補助、通勤手当、資格取得支援、社食、ジム、社員旅行など
プラスアルファの待遇が受けらる
仕事の「役割」が決まっている
自分の職種・ポジションの範囲内で働けばいいので
仕事の「全部」を自分で考える必要がないです
一方で独立すると、、、
営業・経理・事務・マーケティングなどすべてを一人で担うことになります…
信用力が高い(特に金融面)
これも大きいですよね
クレジットカード、住宅ローン、賃貸契約などで
会社員は「安定収入がある」と評価されやすく、審査に通りやすい
個人事業主は、収入が多くても通りにくいことがあるみたいですね…
人とのつながりがある
これも何だかんだで大きい…

特に自分みたいな独り身にはね…
確かに、職場の人間関係は煩わしいこともありますが
孤独を感じにくくなるという、ポジティブな面もあったり
独立すると、意識しないと孤独になりがちって言いますからね
スキルアップの機会がある
研修・教育制度、先輩・上司からの学び、チームプレイなど
環境的にスキルアップしやすいと思っています
また、組織の中で育つ「調整力・報連相・資料作成力」などは
独立しても役立つスキルになると思っています
有給休暇が使える…!
最後に、休みの話も…
有給休暇は、もう最高の制度と言えるんじゃないでしょうか

だって、休んでもお金が入ってくるんですよ…
フリーランスとかは、気軽に休めないから
セルフブラック企業になりがちとか聞きますからね
これは、忘れちゃいけないメリットだと感じています

まぁ、最後の最後に重要なのは、やっぱり人間関係なんですけどね
そこさえ、何もなければ、これらのメリットが生きてくるんですよ…
コメント