2年ほど「朝食」を抜いてたけど、体温のため少し食べることにした話

2年ほど「朝食」を抜いてたけど、体温のため少し食べることにした話 健康

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれる場合があります。

 

朝食ね、、、最近生活が変わって

 

ここ2年ほど抜いてたんだけど

 

体温や健康的に何かは口にした方がいいっていうのを聞いて

 

少し口にすることにしたんだよね

 

体温が最も低い朝に飲むべき1杯は? サーモグラフィで体温上昇を検証!

 

温かいスープが良いみたい

 

で、何が良いのか色々と調べてみたんです

 

テクかめ
テクかめ

そしたら、温かいスープが良いと知ったんですよね

 

コーヒーとか白湯じゃないみたいなんです

 

コーヒーとかは、一時的には体温を上げるけど、持続性はないみたいです

 

体温が最も低い朝に飲むべき1杯は? サーモグラフィで体温上昇を検証!

 

まぁ、コーヒーも白湯も飲まないよりかはマシだと思います

 

医師も実践!60歳過ぎたら長生き“温活”、体温を0.5度上げるだけで心身ともに元気

 

朝に腸を動かすっていう行為自体が良いみたいですね

 

ポイント内容
自律神経が整いやすい朝に腸が動くと、副交感神経→交感神経へのスムーズな切り替えが促されて、1日のスタートが整う
便通がよくなる朝に腸が刺激されることで、排便リズムが整いやすくなる(特に朝食後の“胃結腸反射”がカギ)
体温アップに貢献腸が動くと内臓の代謝が上がり、体温も上がりやすくなる(冷え対策にも◎)
セロトニンが分泌されやすくなる腸内環境が整うと“幸せホルモン”と呼ばれるセロトニンが分泌され、メンタルの安定にもつながる

 

腸活は朝の過ごし方で決まる!朝の腸活ルーティン7か条を紹介

 

 

体温の持続性が違う

 

自分、冷え性でね…

 

この体温とか、意外と気にしてるんですよね

 

体温が0.5℃上がるだけでも、免疫力がだいぶ変わってくるみたいですからね

 

「体を温めると病気は必ず治る」を読んだ感想【北で採れた食べ物が良い】

 

手軽さを求め「乾燥わかめととろろ昆布」

 

そこで、どんなスープが良いのかな~って考えたんですけど…

 

やっぱり朝だし、手軽に作れるものが良いなと思い

 

ケトルで沸かしたお湯を注ぐだけで完成みたいなのも求めて

 

テクかめ
テクかめ

「乾燥わかめ+とろろ昆布」が良いかなと辿りつきました

 

乾燥わかめ、安いのは業務スーパー

 

▼「乾燥わかめ+とろろ昆布」スープの特徴まとめ

項目内容
準備の手軽さお湯を注ぐだけでOK(火も包丁も不要)
使う食材乾燥わかめ・とろろ昆布(どちらも長期保存可能)
かかる時間約1分(カップに入れてお湯を注ぐだけ)
栄養面のポイントミネラル・食物繊維・うま味成分(グルタミン酸)
とろみの役割とろろ昆布が自然なとろみを出してくれる
体が温まりやすい
満足感軽めでも汁物なので、空腹が落ち着きやすい
コスト安価でコスパ良し
(業務スーパーなどでまとめ買いも可)
アレンジの自由度卵や豆腐、ネギなどを追加してアレンジ可能

 

まぁ、2025年5月現在はコレって、ことね

 

ちなみに、乾燥わかめ歯ごたえもありおすすめ

 

「乾燥わかめにお湯」を加えただけの食べ物を食べてるとAIに投げてみた

 

また、何かありましたら、アップデートしていきますよ

 

コメント