パソコンを買ったからメモっとく【東芝 Dynabook G83】

パソコンを買ったからメモっとく【東芝 Dynabook G83】 暮らし

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれる場合があります。

今回、パソコンを購入したので、次回の参考にメモしておきます

 

買ったのは「東芝 Dynabook G83」

 

主なスペック

 

主なスペック
  • CPU:​Intel Core i5-10210U(第10世代)
  • メモリ:​16GB(快適なマルチタスクが可能)
  • ストレージ:​512GB SSD(高速なデータアクセス)
  • ディスプレイ:​13.3インチ フルHD(1920×1080)
  • 重量:​約970g(マグネシウム合金ボディで軽量)
  • OS:​Windows 11 Pro
  • その他:​Wi-Fi 6対応、USB Type-C、HDMI、Webカメラ搭載

 

前回のパソコンはケチって、動きが悪かったので

 

特にこだわったのは、快適さの部分

 

 

ケチった「パソコン」で自分で自分をイライラさせてしまった…

 

動きの快適さにこだわった

 

その為には、メモリが16GBは欲しかったんです(前が8GBで動きが悪かった…)

 

メモリは料理する作業場の広さをイメージしてもらえると分かりやすいと思います

 

パソコンの仕組み 超基本から解説【ゼロから学ぶITスキル】:(アニメ動画)第496回

 

作業場が広いほど、色々な物が置けて、料理がしやすくなりますよね

 

テクかめ
テクかめ

そのほかで言えば、パソコンの心臓ともいえるCPU

 

2025年4月現在で言えば、Core i5以上は最低でも欲しかったんです

 

あとは、SSD(ストレージ)ですかね

 

SSDは、料理する冷蔵庫だとイメージしてもらえると分かりやすいと思います

 

容量が大きいほど、より記録や記憶をしてくれるってことです

 

テクかめ
テクかめ

あとは、たまに持ち運ぶので13インチくらいで、軽くて持ち運びしやすいものを探していました

 

Amazonの整備品で探していたのですが、色々とあり

 

結構、3日くらいは吟味しましたね…

 

テクかめ
テクかめ

自分は、特にPCゲームとか負担の大きい事はしないので、このようなスペックで十分でした

 

基本は、ネットサーフィンやSNS、ブログの執筆くらいだと思います

 

悪い口コミを見てた

 

ですが、快適性を求めて、少しお金を出しても良いと考えていましたので…

 

評価や口コミは色々を見ていました

 

テクかめ
テクかめ

特に、悪い口コミをよく見ていました

 

★の付け方は、人それぞれですからね

 

「えっ、そんなことで★1になるの?」みたいなこともありますからね

 

そこはしっかりと、なんで評価が低くなっているのかは見ていました

 

でも、そのおかげで良いパソコンとめぐり会う事が出来たと思います

 

テクかめ
テクかめ

あと、このパソコン970gでめちゃんこ軽かったんですよ…それも良いなと思った点でした

 

って事で、また次回買うときのメモがてら、書いておきました

 

コメント