価格の相場を知らないと簡単に騙される…葬儀はその典型例だと思う

価格の相場を知らないと簡単に騙される…葬儀はその典型例だと思う お金

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれる場合があります。

 

価格の相場を知らないと、騙されちゃうってことは

 

世の中にたくさんあると思うんですよ…

 

葬儀の相場って知ってる?

 

葬儀とかは、その典型的な例だと思っています

 

義父が突然亡くなり葬儀を仕切っているが、初手で予算を伝えたのにその3倍くらいのプランになり唖然。葬儀ビジネス怖すぎ

 

初めて経験するパターンが多いと思うし、精神的にも落ち込んで冷静な判断ができないと思うんですよね…

 

テクかめ
テクかめ

自分の親も、ばあちゃんが亡くなった時にそんなことを言ってた気がするんですよ

 

ちなみに、葬儀の全国平均は約100万~120万と言われているみたいです

 

でも、最近では「小さなお葬儀」みたいな10~30万みたいなものも増えてるみたいです

 

こういった知識を知っておくのと、知らないとでは、いざという時にだいぶ違うなと思うんですよね

 

いきなり鵜呑みにしない

 

テクかめ
テクかめ

あとは、比較サイトを使ったり、最近ではAIに聞いてみるとかもいいですよね

 

○○の見積もりで、○○万円って来たんだけど、高いと思いますか?みたいに

 

葬儀について、参考に目安の知識だけまとめておきますね

 

種類 内容 費用の目安
一般葬 通常のスタイル。親族・知人・会社関係など広く呼ぶ 約100万〜150万円
家族葬 親族など身内だけで行うコンパクトな葬儀 約30万〜80万円
直葬(火葬式) 通夜・告別式なしで火葬のみ 約10万〜30万円
一日葬 通夜を省略し、告別式と火葬を1日で行う 約20万〜60万円

 

▼よくある費用内訳(目安)

  • 式場使用料:10〜30万円
  • 棺・遺影写真・骨壺など:10〜20万円
  • 祭壇・花代:10〜50万円
  • 火葬料:数千円〜5万円(自治体で異なる)
  • お布施(お坊さんへのお礼):3万〜50万円(宗派や地域で差が大)

 

👉「プランに含まれていないオプション」が後で追加されがちなので注意!

 

日頃から、色々な価格を眺めて、相場観を養っておくのは良いかもしれませんね

 

コメント