血糖値の上昇を少しでも抑えるため、食後の「散歩+階段」をやってみる

血糖値の上昇を少しでも抑えるため、食後の「散歩+階段」をやってみる 健康

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれる場合があります。

 

みなさんは、食後の血糖値の急上昇を抑えるために何かやってたりしますか?

 

散歩に階段も加える

 

自分は、散歩をやってたんですけど

 

これからは、そこに階段も加えていこうと考えています

 

食後すぐ「歩く」ことで血糖値の上昇が抑えられるみたいなのでやってる

 

テクかめ
テクかめ

スクワットが良いと聞いたんだけど、できれば散歩に自然に付け加えたいなと思ってね

 

血糖値の急上昇が良くない理由

 

1. インスリンの過剰分泌 → 太りやすくなる

血糖値が急上昇すると、すい臓からインスリンが大量に分泌され、余った糖を脂肪として蓄えやすくなります

これが肥満の原因になります

 

2. 血糖値の乱高下(血糖スパイク) → 疲れやすい・眠くなる

急上昇した血糖値は、インスリンの働きで急降下することがあります

この「血糖スパイク」が起こると、

  • 急にエネルギー不足になり、疲れやすくなる
  • 強い眠気を感じる
  • イライラしやすくなる

 

3. 糖尿病リスクが上がる

血糖値の急上昇・急降下を繰り返すと、インスリンの効きが悪くなり(インスリン抵抗性)、将来的に糖尿病のリスクが高まります

 

4. 動脈硬化を引き起こす

血糖値の急上昇は血管にダメージを与え、動脈硬化を進行させる原因になります

動脈硬化が進むと、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まります

5. 老化を促進する(糖化反応)

血糖値が高い状態が続くと、体内のタンパク質と糖が結びついて「AGEs(終末糖化産物)」という老化物質を作ります

AGEsが増えると、

  • 皮膚のシワやたるみが増える
  • 血管が硬くなる
  • アルツハイマー病のリスクが上がる

 

テクかめ
テクかめ

とにかく健康に悪影響なんですよね…

 

血糖値を安定させるためのポイント

 

  • 食物繊維を先に食べる(野菜・海藻・きのこ類)
  • GI値の低い食品を選ぶ(玄米・全粒粉パンなど)
  • 糖質を一気に摂らない(間食で分散させる)
  • 適度な運動をする(食後に軽く歩く)

 

この最後の「食後の運動」が良いみたいなんです

 

テクかめ
テクかめ

食後に歩くのって、なかなか億劫ですけどね…

 

少しでも動けば違うみたいです

 

コメント