引越し先で、歯医者さん選びとかに困った経験はないですか?
自分、歯には学生時代から苦労してるから
歯医者さん選びには、少し慎重になってるんですよね
そこで、今回は「歯医者さん選びで大切なポイント」をまとめてみました
歯医者さん選びで大切なポイント
Googleマップの口コミなど
- GoogleマップやEPARK歯科、Caloo(カルー)などでの口コミを確認
- 「説明が丁寧」「無理に高い治療をすすめてこない」など、患者目線の評価があると安心しますね

テクかめ
特にGoogleマップの口コミへ
丁寧に一つ一つ返信してると好印象
通いやすさ
- 家から徒歩圏内で行けるとベスト
- 通院回数が多くなることもあるので、アクセスの良さはかなり重要
設備や対応している治療内容
以下のような設備・対応があると安心感UP:
- ✅ デジタルレントゲン・CTスキャン:より正確な診断が可能
- ✅ 口腔内カメラ:治療前後の比較をしっかり見せてくれる
- ✅ 滅菌対策(滅菌パックや高圧蒸気滅菌器の使用):感染症対策が徹底しているか
- ✅ 痛みの少ない治療(レーザー・表面麻酔など)
- ✅ 保険診療メインで、自由診療を無理にすすめない方針か
自由診療とは?保険診療との違いまとめ
分類 | 内容 | 費用 |
---|---|---|
保険診療 | 健康保険が適用される治療 | 3割負担などの安価な料金 |
自由診療 | 保険が使えず全額自己負担の治療 | 全額自己負担(高額になる) |
治療内容 | 保険適用 | 備考 |
---|---|---|
白いセラミックの被せ物 | × 自由診療 | 審美性が高いが高額(例:1本8万円~) |
インプラント治療 | × 自由診療 | 1本30~50万円が目安 |
ホワイトニング | × 自由診療 | 美容目的なので保険対象外 |
マウスピース矯正(インビザライン等) | × 自由診療 | 歯並びを目立たずに治す方法 |
精密な歯周病検査・レーザー治療 | × 自由診療 | 先進機器使用の場合 |
※ポイント: 自由診療には高品質な治療も多くありますが、必要性や費用についてしっかり説明してくれる歯医者さんがいい
先生やスタッフの雰囲気
- 初診で実際に行ってみて、話しやすさ・説明の丁寧さを見るのも大事
- 長く付き合うなら、「話を聞いてくれるタイプの先生」が安心しますからね
予約のしやすさ
土日診療・夜間もどの時間まで診療があるかどうかもチェックするといい

テクかめ
あとは、今の時代「WebやLINE予約」ができるかも大切
いちいち電話するのってめんどうだったりしますからね
ネットで完結できる理解のある歯医者さんだと、時代にマッチしてるなと安心します
補足
あとは、小児歯科もやってると家族で通えたりするのでポイントが高いかも

テクかめ
最終的には、その歯医者さん全員の人柄だったりもしますけどね
話しやすさや、丁寧な対応、親身になってくれたりしたら
また次も行きたくなりますもんね
まぁ、そんなところ
コメント