こんな記事を見つけてね
詳しくは読んでみてほしいんだけど

テクかめ
めちゃくちゃ要約すると、「スマホあるのに何で調べないの?」って書いてあるの
なんで調べないのか
その記事では
- スマホがカスすぎる
- フリック入力ができない
- 検索能力が低い
- 長文を読みたくない、知識欲が低い
- インターネットを信用してない
が要因として挙げられていました
で、自分はコレを読んで…
「んじゃ、調べないとどうなるのかな?」って考えてみたんです
調べない人の行方
5つくらいあるなと思ったんですよね
情報格差が広がる
スマホを使いこなす人との間に「情報リテラシーの差」ができ、判断力・選択肢の幅に違いが出てくる
→ 結果として、損をする場面が増える
思い込みやデマに流されやすくなる
自分で調べないということは、人から聞いた話を鵜呑みにしやすいということでもある
→ 詐欺や誤情報に引っかかりやすくなるリスクも上がる
成長・スキルアップが遅れる
わからないことをすぐに調べて吸収できる人は、学習効率が高くなる
調べない人は「知識が止まったまま」になるので、変化の早い時代に取り残される可能性がある
人に依存しやすくなる
何でも「聞けば教えてくれる」と思っていると、自立心が育ちにくくなる
→ 社会に出てから苦労するかも
「考える力」も落ちる可能性
調べないという習慣は、「どうして?」と考える機会そのものを減らす
→ 考える力や問題解決力が弱くなる原因になるかも
調べすぎも疲れる
まぁ、とは言っても何でもかんでも調べてたら疲れますからね…
今は情報で溢れかえってますから
程々に調べて、調べ疲れをしないことも大切なことだと思います
コメント